慢性腰痛専門院 整体院-YASU-

五十肩

五十肩

  五十肩とは?

五十肩は、肩関節に痛みや可動域制限が生じる病態で、正式には肩関節周囲炎と呼ばれます。

一般的に40代から50代の中高年に多く見られることから「五十肩」と呼ばれていますが、実際にはどの年代でも発症する可能性があります。五十肩は肩関節の滑らかな動きを妨げ、日常生活に大きな支障をきたすことがあります。

  症状

五十肩の主な症状は、肩の痛みと可動域の制限です。

初期段階では、肩に鋭い痛みが生じ、特に腕を上げたり、背中に手を回す動作で痛みが強くなります。
痛みは徐々に増加し、夜間や安静時にも感じることが多くなります。
この段階では、肩関節の炎症が進行していることが考えられます。

痛みが強くなると同時に、肩の動きが制限されるようになります。
例えば、髪を洗う、服を着替える、物を持ち上げるといった日常の動作が困難になります。
この可動域の制限は、肩関節の周囲の筋肉や靭帯、腱などが硬くなり、柔軟性を失うことによって引き起こされます。特に、腕を上げる動作や後ろに回す動作が困難になることが多いです。

症状が進行すると、肩の痛みが慢性化し、可動域の制限がさらに悪化します。
痛みは持続的になり、肩を動かすことが難しくなるため、筋力の低下も見られることがあります。
これにより、肩の不安定感が増し、肩関節の機能が大きく損なわれることがあります。

  原因

五十肩の原因は完全には解明されていませんが、いくつかの要因が関与していると考えられています。まず、肩関節の使用過多が一因となることがあります。長期間にわたり肩を酷使することで、肩関節の周囲の組織に微小な損傷が蓄積し、炎症を引き起こします。これが五十肩の発症につながることがあります。

また、肩関節の不適切な動作や姿勢も五十肩の原因となります。例えば、デスクワークやスマートフォンの長時間使用などで肩が前方に突き出した姿勢を続けると、肩関節周囲の筋肉や靭帯が緊張し、炎症が生じやすくなります。さらに、運動不足や加齢に伴う筋力の低下も、五十肩の発症リスクを高める要因となります。

ホルモンの変動も五十肩の原因の一つとされています。特に更年期の女性に多く見られることから、ホルモンバランスの変化が関与している可能性があります。ホルモンの変動は、筋肉や靭帯の柔軟性を低下させ、炎症を引き起こすことがあります。

その他、糖尿病や甲状腺疾患などの内分泌系の疾患も五十肩のリスクを高めるとされています。これらの疾患は、組織の修復能力や血流に影響を与え、炎症の発症を促進することがあります。

  頭痛はどの様に施術するの?

骨や筋肉のインピンジメント(衝突)が生じている部位を特定し、肩や全身のアライメントを整えます。
また、全身のバランスや姿勢崩れにより首や肩が緊張し痛みにつながる場合もあるため、全身の姿勢の調整も行います。

痛みは1度の施術で大幅に軽減することが期待でき、当院でも治療実績のある症状です。
ですが、治療後そのままにしてしまうとまた原因筋が固まってきてしまい痛みが戻る場合があります。

そのため、効果を持続させ2度と痛みが戻らない様にするためにセルフストレッチの実施・継続、
もしくは当院にてインソール療法を行うことをおすすめいたします。
インソール療法を行うことにより、セルフストレッチを行わなくても体のバランスや姿勢、筋緊張が整い痛みを予防・改善することが可能です。

  整体院-YASU-の治療

施術

当院の施術は痛みの原因をしっかりと検査し、痛みがどこから来るものなのか、姿勢に歪みはないか、負担となる動作は何かをきちんと特定してから施術を開始します。

ですので痛みの改善が実感しやすいというのが当院の施術の特徴となります。

当院の施術は1度の施術でほとんどの方に痛み改善の効果を実感いただいております。
YouTubeでも施術動画を載せておりますのそちらもぜひご参考ください。

インソール療法(入谷式インソール)

当院のインソール治療の特徴は入谷式インソール療法を採用し、症状に対してオーダーメイドで一から手作業で作成するため痛み軽減の効果が非常に高いのが特徴です。

さらに痛みだけでなく歩行時や立位での負担軽減の効果も高いため、普段立ち仕事が多い方やスポーツを行っている方にも非常におすすめです。

以下 入谷式インソール(足と歩きの研究所)公式ホームページより引用

足底板(インソール)とは、靴の中敷きのことで、靴の歴史が長いヨーロッパ諸国では古くから使用されてきました。従来は、足底板に凹凸をつけることで、足部のアーチの低下を防いだり、足部の安静、矯正を目的として使われてきました。作製方法に至っては、主に足だけを診て、座位や立位で足型をとって作製する静的製法が用いられてきました。

 入谷氏が考案した入谷式足底板は、足にテーピングやパッドを用いて足部形状を変化させ、足部だけでなく、身体の姿勢や動作を確認しながら作製するという画期的な製法で、いわば動的製法ということができます。入谷氏の考案したこの製法は、足底板を作製する前に足部の形状やアーチの高さを検査することでより個々に適応したオーダーメイドの製法といえます。

(有)足と歩きの研究所 http://ashitoaruki.xsrv.jp/newpage1.html
上部へスクロール